量子インターネット

量子インターネット(日本語版、Rodney Van Meter教授)(学部3年生以上向け)

トピック1

  • 1-1 モジュール概要

  • 1-2 QuISPの導入

  • 1-3 エラーの種類

  • 1-4 状態トモグラフィー

  • 1-5 リピータ世代

トピック2

  • 2-1 XとZエラーの検出

  • 2-2 複数の純粋化ラウンド

  • 2-3 スケジューリング

  • 2-4 現実

  • 2-5 純粋化のデモ

トピック3

  • 3-1 QECの導入

  • 3-2 エンコード付きリピーター

  • 3-3 3Gリピータ

トピック4

  • 4-1 光量子ビット表現

  • 4-2 ダイヤモンド窒素空孔中心 (NV中心)

  • 4-3 イオントラップ

  • 4-4 波長変換

トピック5

  • 5-1 Meet-in-the-middle (MIM)

  • 5-2 Memory-memory (MM)

  • 5-3 Memory-source-memory (MSM)

  • 5-4 リピーターグラフ状態 (RGS)

  • 5-5 スニーカーネット

トピック6

  • 6-1 ネットワークノードの分類

  • 6-2 エンドノード

  • 6-3 リピーターノード

  • 6-4 サポートノード - 生成と測定

  • 6-5 スイッチング - 光交換

トピック7

  • 7-1 組織と要件

  • 7-2 トポロジーとトラフィック

  • 7-3 SAN / マルチコンピュータ相互接続

  • 7-4 データセンター

  • 7-5 LAN, MAN, WAN

トピック8

  • 8-1 命名規則

  • 8-2 ルールとルールセット

  • 8-3 条件とアクション節

  • 8-4 パスの二重化設定

トピック9

  • 9-1 ルーティングの概要

  • 9-2 ルーティングのアルゴリズムとプロトコル

  • 9-3 量子ダイクストラ法

  • 9-4 多重化の概要

トピック10

  • 10-1 再帰によるスケーリング

  • 10-2 再帰的な古典ネットワーク

  • 10-3 量子ネットワークにおける再帰

  • 10-4 QRNAのルールセット

トピック11

  • 11-1 Beyond QKD

  • 11-2 秘密分散

  • 11-3 実験的な秘密分散

  • 11-4 ビザンチン合意

  • 11-5 量子もつれを用いた超長基線望遠鏡

トピック12

  • 12-1 古典のクラウドと量子計算

  • 12-2 量子クラウド

  • 12-3 クライアント情報の秘匿

  • 12-4 量子メモリを持つクライアント

トピック13

  • 13-1 測定型量子計算

  • 13-2 BFKプロトコル

  • 13-3 その他のプロトコル

  • 13-4 実験的なデモンストレーション

トピック14

  • 14-1 抜け穴のないベル不等式の破れ

  • 14-2 3つのノードによる量子もつれネットワーク

  • 14-3 143km以上離れた量子もつれスワッピング

  • 14-4 イオントラップを用いた量子もつれリンク

  • 14-5 衛星を用いた量子もつれ分散

トピック15

  • 15-1 量子インターネットタスクフォース (QITF)

  • 15-2 モジュール概要